活動の紹介

東京シティ・フィルのワークショップがありました

  

 

   東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団のワークショップがありました。

   クラシック音楽や楽器について楽しく教えていただいたり、実際にバイオリン、ピアノ、クラリネットの演奏を聴いたりしてオーケストラについて学びました。

   ピアノ奏者の方の伴奏に合わせて全校でビリーブを歌う場面もあり、音楽の楽しさがより感じられたかと思います。

    秋には約70名のオーケストラの方々が来られ、生演奏を聴くことができます。とても楽しみですね。

来週は宿泊学習!(3・4年生)

 

 

   立山青少年自然の家の所員さんに来ていただき、3・4年生に宿泊学習の説明をしていただきました。

登山の注意点や安全な転び方などを詳しく教えていただき、来週のイメージが膨らんできました。

より一層宿泊学習が楽しみになりましたね。

ジャガイモの芽かき(6年生)

   6年生は、理科で育てているジャガイモの芽かき(間引き)をしました。

種イモから出た数本のうち、太いもの2本だけにしました。

 快晴の中、とても気持ちよく活動しました。

 

青虫のお世話(3年生)

 3年生は青虫を育てています。教室のS君の家から

たくさんいただきました。

 一人に数匹育てています。今日は青虫の糞や枯れたキャベツを捨てて

新しいキャベツを入れました。もうサナギになっているものもありました。

チョウになるのが楽しみです。

音読劇の練習をしています(2年生)

  

 

2年生が、音読劇「ふきのとう」を練習していました。

自分の台詞をどのように言うか考え、工夫しながら演じていました。

この劇は、1年生に見てもらいます。

喜んでもらえると嬉しいですね。

図工「糸のこスイスイ」(5年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生の図工では、これから電動のこぎりを使った作品作りに取り掛かります。

今日は、イメージをもって作品作りに取り組むために設計図をかきました。

設計図が出来上がり次第、電動のこぎりを使って作品を作っていきます。

「たね」を観察したよ(1年生)

1年生は、生活科でアサガオを育てます。今日はいろいろな花の種を観察しました。アサガオ、ヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールド、百日草、風船カズラなどなど…。「知ってるよ。ハムスターが食べるんだよ」「ポッキーみたい」「ハートのかたちだ」「おさるのかおだよ」たねを観察しながら、色や形、大きさ、模様のちがいにおどろく子供たち。

最後に、大きくて元気に育ちそうな「アサガオ」の種を一つぶ選んで、じっくりと観察し、カードに絵と言葉で記録しました。

   

    

 

スポーツ交流フェスティバルがありました

 

 

 

 

 

  

 

立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバルに6年生が出場しました。

今年の準備運動は立山小学校が担当ということで、お手本となるよう張り切って掛け声を出していました。

100m走や50mハードル走、リレーでは、これまでの練習の成果を発揮し精一杯走り切ることができました。

競技の後は立山区域の6年生との交流もあり、レクリエーションを通して仲を深めることができました。

今日の本番に向けて努力してきた経験を、これからの学校生活につなげていってもらいたいと思います。

きいて、きいて、きいてみよう!!(5年生)

 国語では、話し手・聞き手・記録者に分かれて、相手のことを詳しく知るためのインタビューの仕方を学習しています。今日は、話し手と聞き手のやり取りを見て感じたことや思ったことをお互いに伝え合いました。

 

優先順位を付けて発表しよう(6年生)

 

 

6年生が、日本の9つの課題に優先順位を付けて発表していました。

「安全な暮らし」「環境に優しく」「自然災害を防ぐ」など様々な課題がある中で、

優先的に解決する必要があるものを各グループで話し合い、ダイヤモンドランキングにしています。

どのグループも、順位の理由を日本の情勢や自分たちの願いを踏まえながら発表することができました。

国語の学習をしていました(4年生)

 

 

4年生が、「思いやりのデザイン」という教科書の文章を学習していました。

文章の中で大切な言葉やキーワードに線を引いたり印を付けたりして、

文章の構造や筆者の考えを丁寧に読み解きました。

保健委員会がポスターを作りました

5月は、気温の変動や4月の疲れで体調を崩す人が増える時期です。

そこで、保健委員会がそんな疲れに負けないための合言葉をポスターにしました。

あ・・・安心(リラックス)する

し・・・静かにする

た・・・食べ物を寝る直前に食べない

く・・・暗くする(寝る前にテレビやスマホ、ゲームの画面を見ない)

じ・・・時間を決めておく(目標とする寝る時間)

がよい睡眠には大切です。

「あしたくじ」を合言葉に、元気に5月を乗り切ってもらいたいと思います。

家庭科 おいしくお茶を入れました!!(5年生)

 家庭科の学習では、ガスコンロの使い方やお茶の入れ方の学習をしています。

今日は、前回学んだガスコンロの使い方を生かして、お茶を入れてみました。

子供たちは、自分たちで入れたお茶を飲み、味や香りを楽しんでいました。

家でも入れてみるといいですね。

  

 

 

 

 

 

  

RST(リーディングスキルテスト)をしています(5・6年生)

 

 

5・6年生がRST(リーディングスキルテスト)をしていました。

読み解く力を高めるために、自分の強みと弱みを知ることができるテストです。

5・6年生はその結果を受けて、週2日のマイスタディタイムに自分に必要な学習を自分で選択して取り組んでいきます。

野菜の苗を植えたよ!(2年生)

 

 

 

2年生が、ミニトマトと自分の選んだ野菜の苗を植えていました。

キュウリチームは支柱を立てるのも一苦労でしたが、力を合わせて立派な支柱を組み立てました。

毎日お世話をして、美味しい野菜が実るといいですね。

帰りの会 1分間のせいとんタイム (3年生)

3年生の帰りの会では、「1分間のせいとんタイム」の時間をとっています。

1分間で教室のごみ拾いや洗面台の鏡拭き、黒板の掃除をしています。

今日は「ほうきを使ってもいいですか?」という声があり、本格的な掃除が始まりました。

みんなのおかげで3年生教室はいつもピカピカです。ありがとう!

 

体力つくり(大縄)

 

 

今日は雨のため、体力つくりは大縄でした。

1年生は下で縄を振り、跳び方から練習です。

さすが6年生、早いスピードでも間髪を入れず連続で跳んでいました。

これからもたくさん練習して、記録を伸ばしていきましょう。

体を使って音楽を楽しもう(2年生)

 

 

2年生が、音楽をしていました。

「ティニクリン」というフィリピン民謡のダンスを踊ったり、

「ロンドン橋落ちた♪」「貨物列車シュッシュッシュ♪」と音楽に合わせて楽しく体を動かしました。