RSS2.0
        東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団のワークショップがありました。    クラシック音楽や楽器について楽しく教えていただいたり、実際にバイオリン、ピアノ、クラリネットの演奏を聴いたりしてオーケストラについて学びました。    ピアノ奏者の方の伴奏に合わせて全校でビリーブを歌う場面もあり、音楽の楽しさがより感じられたかと思います。     秋には約70名のオーケストラの方々が来られ、生演奏を聴くことができます。とても楽しみですね。
       立山青少年自然の家の所員さんに来ていただき、3・4年生に宿泊学習の説明をしていただきました。 登山の注意点や安全な転び方などを詳しく教えていただき、来週のイメージが膨らんできました。 より一層宿泊学習が楽しみになりましたね。
   6年生は、理科で育てているジャガイモの芽かき(間引き)をしました。 種イモから出た数本のうち、太いもの2本だけにしました。  快晴の中、とても気持ちよく活動しました。  
 3年生は青虫を育てています。教室のS君の家から たくさんいただきました。  一人に数匹育てています。今日は青虫の糞や枯れたキャベツを捨てて 新しいキャベツを入れました。もうサナギになっているものもありました。 チョウになるのが楽しみです。
     2年生が、音読劇「ふきのとう」を練習していました。 自分の台詞をどのように言うか考え、工夫しながら演じていました。 この劇は、1年生に見てもらいます。 喜んでもらえると嬉しいですね。
                                     5年生の図工では、これから電動のこぎりを使った作品作りに取り掛かります。 今日は、イメージをもって作品作りに取り組むために設計図をかきました。 設計図が出来上がり次第、電動のこぎりを使って作品を作っていきます。
1年生は、生活科でアサガオを育てます。今日はいろいろな花の種を観察しました。アサガオ、ヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールド、百日草、風船カズラなどなど…。「知ってるよ。ハムスターが食べるんだよ」「ポッキーみたい」「ハートのかたちだ」「おさるのかおだよ」たねを観察しながら、色や形、大きさ、模様のちがいにおどろく子供たち。 最後に、大きくて元気に育ちそうな「アサガオ」の種を一つぶ選んで、じっくりと観察し、カードに絵と言葉で記録しました。           
               立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバルに6年生が出場しました。 今年の準備運動は立山小学校が担当ということで、お手本となるよう張り切って掛け声を出していました。 100m走や50mハードル走、リレーでは、これまでの練習の成果を発揮し精一杯走り切ることができました。 競技の後は立山区域の6年生との交流もあり、レクリエーションを通して仲を深めることができました。 今日の本番に向けて努力してきた経験を、これからの学校生活につなげていってもらいたいと思います。
 国語では、話し手・聞き手・記録者に分かれて、相手のことを詳しく知るためのインタビューの仕方を学習しています。今日は、話し手と聞き手のやり取りを見て感じたことや思ったことをお互いに伝え合いました。  
    6年生が、日本の9つの課題に優先順位を付けて発表していました。 「安全な暮らし」「環境に優しく」「自然災害を防ぐ」など様々な課題がある中で、 優先的に解決する必要があるものを各グループで話し合い、ダイヤモンドランキングにしています。 どのグループも、順位の理由を日本の情勢や自分たちの願いを踏まえながら発表することができました。
    4年生が、「思いやりのデザイン」という教科書の文章を学習していました。 文章の中で大切な言葉やキーワードに線を引いたり印を付けたりして、 文章の構造や筆者の考えを丁寧に読み解きました。
5月は、気温の変動や4月の疲れで体調を崩す人が増える時期です。 そこで、保健委員会がそんな疲れに負けないための合言葉をポスターにしました。 あ・・・安心(リラックス)する し・・・静かにする た・・・食べ物を寝る直前に食べない く・・・暗くする(寝る前にテレビやスマホ、ゲームの画面を見ない) じ・・・時間を決めておく(目標とする寝る時間) がよい睡眠には大切です。 「あしたくじ」を合言葉に、元気に5月を乗り切ってもらいたいと思います。
 家庭科の学習では、ガスコンロの使い方やお茶の入れ方の学習をしています。 今日は、前回学んだガスコンロの使い方を生かして、お茶を入れてみました。 子供たちは、自分たちで入れたお茶を飲み、味や香りを楽しんでいました。 家でも入れてみるといいですね。                
      2年生が、ミニトマトと自分の選んだ野菜の苗を植えていました。 キュウリチームは支柱を立てるのも一苦労でしたが、力を合わせて立派な支柱を組み立てました。 毎日お世話をして、美味しい野菜が実るといいですね。
3年生の帰りの会では、「1分間のせいとんタイム」の時間をとっています。 1分間で教室のごみ拾いや洗面台の鏡拭き、黒板の掃除をしています。 今日は「ほうきを使ってもいいですか?」という声があり、本格的な掃除が始まりました。 みんなのおかげで3年生教室はいつもピカピカです。ありがとう!  
    今日は雨のため、体力つくりは大縄でした。 1年生は下で縄を振り、跳び方から練習です。 さすが6年生、早いスピードでも間髪を入れず連続で跳んでいました。 これからもたくさん練習して、記録を伸ばしていきましょう。
    2年生が、音楽をしていました。 「ティニクリン」というフィリピン民謡のダンスを踊ったり、 「ロンドン橋落ちた♪」「貨物列車シュッシュッシュ♪」と音楽に合わせて楽しく体を動かしました。
 延期になった校外学習、、、。 今日の昼食は愛情たっぷりのお弁当でした。どの教室でも笑顔いっぱいでした。  6年生は、さすがです。食べ終わった子供がたくさんいました。 保護者のみなさま、お忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。            
 3年生は理科の学習で、カブトムシの幼虫を一人2匹ずつ育てています。 今日は、元気かどうか確かめたり、腐葉土を入れ替えたりしました。  「元気に育っていてよかった」「オスかメスか分かったよ」という声が聞こえてきました。  
 ゴールデンウイークが明け、今日は全校校外学習の予定でした。 けれども外は雨、秋まで延期になりました。  今朝のハーモニータイムでは、元気な姿が見られました。 「鉄腕アトム」の曲にのって友達の肩にタッチしたり、「虹」の曲に合わせて 大きく振付けをしたりしました。  
    クラブ活動が始まりました。 なごみクラブでは、母の日に向けてカーネーションとかすみ草を感謝の気持ちを込めて生けました。 喜んでもらえると嬉しいですね。
2・3年生で町たんけん(宮路・岩峅寺地区)へ行ってきました。 3年生は社会科の学習で学校のまわりの建物や道の様子を調べに行きました。 2年生は生活科の学習で、学校のまわりの「すてき発見」に行きました。 駐在所や駅、児童公園など公共の施設を見学し、気付いたことを話しながら探検しました。    
5月1日に3・4年生宿泊学習の係決めをしました。 班のメンバーと初めて顔合わせをして、班長や活動の係について話し合いながら決めました。 3年生は初めての宿泊学習なので、活動の内容をワクワクしながら話を聞いています。 4年生は去年行っている経験を基に、リーダーとして活動します。 中学年として「誰とでもなかよく」「自分のことは自分でする」をめあてに、これからの活躍が楽しみです。
 5年生の図工では、自分の気持ちを色や形で表す作品をつくっています。 子供たち一人一人の気持ちが作品に表れており、どの作品もすてきなものに仕上がってきています。                           
  来週の吉峰での校外学習に向けて、高学年で交流の計画を立てています。 6年生は、最高学年として5年生に計画の立て方を優しく教えていました。 5年生は、6年生とともに一生懸命企画を考えていました。 立山小学校を引っ張っていくリーダーとしての姿が見えて、とても頼もしく感じます。 来週の全校校外学習が楽しみですね。                                       
 今日は、下学年(1〜3年生)の様子です。 1年生は、算数の学習をしていました。算数ブロックを使って、数を一つ一つていねいに確認しました。 2年生は、漢字の学習です。漢字の書き順や使い方について、みんなで楽しみながら学習しました。 3年性は、社会の学習です。自分の住んでいる地域には、どんな場所があるのか地図を見ながら調べました。 (1年生の様子)             (2年生の様子)             (3年生の様子)              また、昼休みには1回目の「わかば班活動」を行いました。 どの班も6年生が企画した活動を通して、笑顔で仲を深めている姿をたくさん見ることができました。 これからも多くの活動を通して、仲を深めていきましょう。      
 5年生では、国語で「銀色の裏地」という物語文の学習をしています。登場人物の気持ちが分かる文章や言葉を見つけて、そこから登場人物の気持ちがどのように変わっているかを考えました。友達の考えを聞くことで新たな気づきを得たり、考えを広めたりする子どもたちの姿がすてきですね。                        
  2年生のマイスタディタイムでは、100マス計算をしていました。 制限時間90秒の中で、集中して足し算を進めていました。 これから回数を重ねていくことで、どれだけ計算が速くなるか楽しみです。
 今日は、昼のぐんぐんタイムの時間に「入学おめでとう集会」を行いました。 6年生が中心となり、「もうじゅうがりにいこうよ」や「新聞おりたたみゲーム」といった活動を通して、1年生との仲を深めました。1年生のみなさん、これからも2〜6年生のお兄さんお姉さんたちとたくさん遊んで仲を深めていきましょうね。                
 字とは、心を表すもの 字とは、集中力を高めるもの 字とは・・・ そんなことを考えながら、5年生の書写が始まりました。子供たちは、筆使いや字の形に気をつけながら全集中して「しんにょう」を書きました。                 
    体力つくりで50mダッシュをしました。 太陽が出てきて気持ちのよい天候の中、友達を競い合いながら楽しく体を動かしました。
    毎週水曜日は、全校で「マイスタディタイム」があります。 学年が上がるにつれ、自分に必要な勉強を自分で考えて行う時間です。 1年生は、その練習として算数ドリルをしていました。 みんな集中して最後まで問題を解いていました。
    6年生が、いろいろな多角形が線対称か点対称かを調べていました。 これまで学習した内容を生かしながら一人一人が考え、その方法を友達同士で共有しました。 いろいろな考え方に触れ、みんなで正解にたどり着きました。
 昼休み、5,6年生バスケットボール好きの子供たちと、若さ溢れる教職員チームが5対5で 勝負しました。スピード感のあるドリブル、3点シュートに下級生たちの声援が大きくなります。  
 5年生の理科では、ふりこを使った実験を行っています。子供たちは、糸の長さやおもりの数を変えることで、どのようにふりこが一往復する時間が変化するか興味をもって調べています。仲間と協力して実験に取り組む姿がすてきですね。   
    4年生が習字の清書をしていました。 字のバランスや止め、払いなどに気を付けて、少し緊張しながらも清書を書き上げました。
4月21日(日)資源回収を行いました。立山駅➡芦峅公民館➡千垣バス停➡学校➡岩峅公民館と 収集車に廻ってもらい、たくさんの資源を回収しました。 愛育会の役員のみなさま、地域のみなさま、ご協力をいただきありがとうございました。
    3年生が図書館探偵になり、図書館の工夫を調べました。 本が探しやすいように分類されていることや、図書館司書の先生が 季節の本やおすすめの本を分かりやすく配置していることなどを知ることができました。
 5年生では、今年の学級目標を決めるために話し合いを行っています。 1年後にどのような5年生の姿になりたいのか、立山小学校を背負うとはどういうことかなどを考えながら今年の学級目標を決めていきたいと思います。 どのような学級目標になるのか今から楽しみですね。                    
    雨で延期されていた交通安全教室が行われました。 交通安全指導員の方や駐在所の方に安全な歩き方を教えていただき、実際に通学路を歩きました。 自分の大切な命を守るために、今日教えていただいたことを守っていきたいですね。
  水曜朝のハーモニータイムが始まりました。 みんなでストレッチやリズム遊びをした後、「にじ」を歌いました。 さわやかな朝に、みんなの歌声が響きました。
    1年生が図書館の使い方を図書館司書の先生に教えてもらいました。 借り方、返し方や図書館にある本を教わった後は、実際に自分の読みたい本を借りてみました。 「お願いします!」と上手に借りることができました。
     富山地方鉄道株式会社の電車で立山に向かう観光客の方に対し、 おもてなしの心を込めて手を振る「多手山プロジェクト」を行いました。 電車や観光バスが来ると、子供たちはうちわや手を精一杯振り立山観光を盛り上げました。
       今年度初めての学習参観を行いました。算数や国語など、各教科で張り切って発表をしたり、友達とアイディアを出し合ったりするなど、がんばる姿が多く見られました。保護者の皆様、本日はたくさんのご参観ありがとうございました。
    1年生が学校を探検していました。 いろいろな教室やものに興味津々の1年生。 廊下でばったり会ったメロディ先生に、英語で上手にあいさつをする場面もありました。
 5年生の社会が本格的に始まりました。今日は、地球儀と地図を使って、それぞれの道具のよさを見つけたり、大陸や海洋の名前や位置を確かめたりしました。これからの学習では、世界からみて日本がどの位置にあるのか調べていきたいと思います。   
    1年生が入学してから毎日、6年生が朝の準備のお世話をしに来てくれています。 着替えの手伝いをしたり、一緒に本を読んだり、遊んだり…。 最上級生らしい姿が見られました。
    4年生が、学級の友達を紹介する「他己紹介」をしていました。 仲が良いからこそ分かるプチ情報やいいところを紹介し合い、ホワイトボードにまとめました。 他己紹介の内容は廊下に掲示するので、学習参観でぜひご覧ください。
 3年生は、理科の時間に「春みつけ」をしました。 ヒメオドリコソウや、オオイヌノフグリを見つけては「先生!これなんていう名前?」と 聞いていました。サクラも満開で、観察が楽しそうです。             観察の途中にアリの巣を見つけました。巣の穴をみんなで「ほじって」いました。             ずっと、じっと見つめている3年生に 「教室に入るよー」と声かけにくい時間でした。
 昨日から学力調査が始まっています。今日は、算数と社会です。子供たちは、今までの学習の成果を発揮しようと集中して取り組んでいます。             
 今年度から火、木、金曜日に朝の清掃をがんばっています。 今朝も隅々をきれいにしたり、重い机を運んだりしていました。            
 快晴の空のもと、6年生は理科の学習で必要となる ジャガイモを植えました。三つのグループに分かれて 協力しました。楽しみですね。  植えた後、桜の木の下で記念写真を撮りました。
 今日は、快晴でした。 「わかばタイム」(清掃なしの長い昼休み)には 校庭等で遊ぶたくさんの子供たちがいました。  校庭の庭も満開です。  
 立山小学校には常勤の教職員12名の他に 曜日によって様々なスタッフの先生方が勤めています。  8日と9日に、月曜スタッフと火曜スタッフの紹介を 子供たちに行いました。また、始業式に都合により紹介できなかった 教職員の紹介もありました。  どうぞよろしくお願いします。
    1・2年生が合同で体育をしていました。 2年生が1年生のお手本として体操を見せたり50mを走ったりする姿に、1年間の成長を感じました。
    教科書の絵を見て考えたことを伝える学習をしていました。 名前を呼ばれると、元気よく「はい!」と答えて発表することができました。
        新4年生に向けて、委員会のオリエンテーションが行われました。 それぞれの委員会が活動内容やアピールポイントを紹介し、その後は気になる委員会に4年生が質問をしに行きました。 どの委員会を希望しようか、わくわくしている様子の4年生でした。
 今日から本格的に令和6年度の学校生活が始まりました。 1時間目、どの教室でも先生のお話をしっかりと聞く子供たちの姿が見られました。            
        本日、新しく立山っ子に仲間入りする9名の入学式を行いました。 6年生の児童を中心に、玄関の受付から教室への誘導、教室でのお世話などを行い、新入生がスムーズに式に臨めるようにしました。 新入生は緊張している様子でしたが、来賓や保護者の皆様に見守られ、立派な態度で式に参加しました。 6年生の代表者からは歓迎の言葉を伝え、2~6年生全員で歌のプレゼントを贈りました。 これで全校児童65名が揃いました。来週からより明るく賑やかな立山小学校になりそうです。
        着任式と1学期の始業式を行いました。 校長先生から「思いやりの心で人と接すること」「人の話をよく聴いて学習に取り組むこと」「どんなことにも粘り強く取り組むこと」を大切にして、それぞれの目標をもって新しい学年を頑張ってほしいというお話がありました。子供たちはしっかり目を繋いで話を聞き、今年度への意欲を高めました。 担任の先生の紹介の後は各教室に戻ってクイズやレクリエーションで楽しんだり、よりよい1年間にするために大切にしてほしいことについてお話を聞いたりしました。 今年度もみんなで素敵な思い出をたくさん作っていきたいですね。
    卒業生を含めた全校児童が集まり、転退職される先生方の離任式を行いました。 愛育会からも記念の品などをいただきました。 式の後は担任していた子供たちとそれぞれの教室で別れを惜しみました。 先生方は立山町におられるので、またどこかで会えるかもしれませんね。 先生方、今まで立山小学校のためにありがとうございました。
      令和5年度の修了式がありました。 各学年の代表者が一人ずつ「修了証」を受け取り、3年・5年の代表者が学習や生活習慣、行事など1年間で頑張ったことを発表しました。 教室では、写真で1年間の思い出を振り返ったり、文集を作成したりして1年間を懐かしんでいる学級もありました。 そして最後に1年間お世話になった机・椅子や下足入れをぴかぴかにして、下級生に教室を引き継ぐ準備は完璧です。 4月にまた進級したみなさんの元気な顔を見るのを楽しみにしています。
    各学年、学年末のお楽しみ会を開催していました。 ハンカチ落としやジェスチャーゲーム、工作、合奏の披露など、それぞれがバラエティ豊かな企画で楽しみました。 中には、1年間の成長を生かして自分たちで企画・運営をしている学年もありました。 明日はいよいよ修了式。1年間の締めくくりに素敵な思い出ができました。
    4年生が富山県の市町村のCMを作り、他の学年の子供たちを招いてお披露目しました。 どのグループも観光名所や特産品を写真や音楽を使って分かりやすく伝えており、その市町村に行ってみたくなるような発表でした。 午前と午後の休み時間の2回に分けて発表しましたが、どちらもたくさんの子供たちが訪れ大盛況でした。
    3年生がお楽しみ会に初任者指導の先生をお招きし、はないちもんめやだるまさんの1日などの遊びを楽しみました。 遊びで盛り上がった後は、音楽の授業で練習した合奏曲と卒業式で練習した合唱曲を披露し、1年間お世話になった先生への感謝の気持ちを伝えました。 この1年間の成長をこれからに生かして、素敵な上学年になった姿をまた見てもらえる日がくると嬉しいですね。
      暖かな日差しのもと、卒業式を挙行しました。 卒業生の「門出の言葉」では、一人一人がしっかりと自分の思いや夢をお家の方や在校生に届けました。 在校生からは、6年生とのエピソードを交えながら感謝の気持ちを伝え、6年生を思いながら練習してきた合唱曲「大切なもの」を贈りました。 最後の見送り式では、別れが名残惜しく涙する在校生もいました。 在校生、お家の方、地域の方、先生方に祝福されながら、卒業生10名が晴れやかな顔で旅立ちました。
    今年度最後のわかば班交流を行い、今までお世話になった6年生との1年間の思い出を振り返りました。 1~5年生からは班の集合写真を貼った寄せ書きを6年生にプレゼントし、これまでの感謝の気持ちを伝えました。そのお返しに、6年生からは心のこもった手紙が一人一人に贈られました。 短い時間でしたが、みんなの心が温かくなる素敵な思い出になりました。
    卒業式の予行練習がありました。 本番を意識し、卒業生も在校生も緊張感をもって練習に臨みました。 卒業式まであと3日。卒業生と過ごす残りの日を大切にしていきたいですね。
    11日の放課後に6年生が先生方を招き、「感謝の集い」を行いました。 6年生が赤ちゃんだった頃の写真やボイスティンジャーを使った「わたしは誰でしょうクイズ」や、 「6年生にありがとうを伝えよう集会」でも好評だったお笑いの出し物を楽しみました。 そして6年生から先生方に感謝のメッセージを色紙にして渡しました。 先生方からは最後に歌のプレゼントを贈り、とても楽しいひとときを終えました。
        「6年生にありがとうを伝えよう集会」がありました。 1・2年は、6年生の似顔絵やメッセージ付きのプレゼントを渡し、3年生は「6年生ニュース」、4年生は「猛獣狩りに行こうよ」、5年生はダンスの出し物で6年生への感謝を伝えました。 心を込めて作ったプレゼントや工夫が凝らされた出し物に、6年生たちは笑顔がこぼれていました。 6年生からは、お返しとしてサプライズでお笑いや合奏のプレゼントがありました。 お互いへの「ありがとう」の気持ちがたくさんこもった、素敵な集会になりました。
    立山北部小学校の3年生とリモートで交流し、お互いの学校の「いいところ自慢」を伝え合いました。 立山北部小学校の自慢を聞いた子供たちは、「そうなんだ!」「すごい!」と盛り上がっていました。 立山っ子も、学校の設備や行事、地域の自慢を画面の向こうに伝わるように堂々と発表することができました。 お互いの発表を聞いた後は、質問をしたり自分の学校と比べたりして、楽しく交流しました。 離れていてもコミュニケーションをとったり一緒に学んだりすることができると知った、よい機会となりました。
    6年生が卒業式に向けて合唱練習をしています。 今日は外部講師の方に来ていただき、発声の仕方や強弱のつけ方など 6年生に寄り添った指導をしていただきました。 喉を開くように歌う練習を重ねると、苦手な高音もだんだんと響くようになってきました。 「家族や先生、在校生たちに感謝の気持ちが伝わるように歌いたい」と言っていた6年生たち。 その気持ちがしっかり伝わる合唱になりそうです。
わかば児童会の引継式を行いました。 各委員会の委員長から、これまで学校のために尽力したことや、よりよい立山小学校を築いてほしいという願いを下級生に伝え、その思いとともに各委員会で使っていたものをバトンとして5年生に手渡しました。 それを受けて5年生の代表者が立山小学校のよい伝統をみんなで引き継いでいくと宣言し、在校生の気持ちも引き締まりました。 式の後は、このメンバーでの最後のわかば班活動でした。 かくれんぼやおにごっこ、ハンカチ落としなどを楽しんだ後、団長から今までの感謝の気持ちやエールが送られました。 6年生が卒業するという実感が少しずつ湧いてくるとともに、在校生が立山小学校を背負って立つという意識も高まってきています。
立山小学校をぽかぽか言葉でいっぱいにし、楽しく学校生活を送れるように、運営委員会が「ぽかぽかスタンプラリー」を企画しました。 友達との関わりの中で嬉しいと思った言葉をカードに書くと、その数だけ学年のスタンプカードにスタンプをもらえます。 2月13日から19日までにたくさんの温かい言葉が集まり、「立山っ子ぽかぽか杉」がわかばでいっぱいになりました。 たくさんカードを書いた5年生と2年生には、今日賞状が渡されました。 スタンプラリーは終わりましたが、たくさんのぽかぽか言葉であふれる学校にしていきたいですね。
    5年生が、「6年生にありがとうを伝えよう集会」の準備をしています。 ダンス、招待状、司会、お知らせの4チームに分かれ、協力しながら準備を進めていました。 6年生に元気が届くようにダンスの練習をしたり、得意の絵で招待状を鮮やかに彩ったり、アイディアを出し合いながら進行を考えたり、より6年生にわくわくしてもらえるようにお知らせを考えたりと、それぞれのチームワークが光っていました。 どんな集会になるのか、今から楽しみです。
  今日は、5年生が考えたメニュー「マジ旨!ホクホクさつまいも&シャキシャキレンコンの甘辛煮」が出ました。 腸内環境を整えるさつまいもとレンコンで免疫力をアップできる、この時期にぴったりのメニューでした。 タイトルの通り「マジ旨!」な給食で、今日はなんと残食ゼロでした。 食物繊維たっぷりの食材で、冬を元気に乗り切りたいですね。
音楽クラブと手品クラブの発表会がありました。 音楽クラブは、これまで練習を重ねてきた「マンボ」という曲を披露しました。 明るくリズミカルな曲で、みんなで「ウ!」と声を揃えて掛け声をかけて楽しみました。 手品クラブは、紐やカードを使った不思議なマジックを披露しました。 子供たちからは、「ええ~っ」「どうなってるの?」と驚きの声が上がりました。 音楽クラブは、今年度で最後でした。発表会の後、講師の先生にこれまでの感謝の気持ちを伝えました。 1年間の活動の成果をみんなに見てもらい、温かい空気に包まれた発表会でした。
来年度入学してくる子供たちが体験入学にやって来ました。 1年生がこれまでにできるようになったことを発表した後、紙コップを使ってけん玉づくりをし、作ったけん玉で遊びました。 来入児に、「まっすぐ上げると入りやすいよ」「こうやってやるんだよ」と優しく教えてあげていました。 けん玉づくりの後は、1年生が折り紙で作ったコマやあやとりで仲良く遊んでいました。 最後にメダルや折り紙のコマをプレゼントし、一人一人にメッセージを送りました。 来入児が帰っていくときには、「来年待ってるよー!」と大きく手を振り、見えなくなるまで見送りました。 新1年生として入学してくるのが待ち遠しいですね。
    社会科の学習で、立山町消防署の見学に行きました。 消防車に積まれているものや救急車の役割について消防士の方から話を聞いて 子供たちは目を輝かせていました。 消防士が火事の時に着る服やボンベの担ぎ方を聞きました。 実際に着たり担いだりしてみると、その重さに驚き、大変さを実感しました。 見学して分かったこと、考えたことを学習に生かしていきます。 消防士のみなさん、ありがとうございました。
    校内なわとび集会がありました。 はじめに、1分間に何回前跳びができるか挑戦し、各学年の1位を決めました。 1回も引っかからずに跳べた人や、200回を超える人もいました。 その後、後ろ跳び、駆け足跳び、あや跳び、二重跳びの中で1種目にエントリーし、勝ち残り戦を行いました。 1回でも多く跳べるように種目に挑戦している人たちへ、「頑張れ!頑張れ!」と温かい声援が沸き起こりました。 どの種目も接戦で、とても盛り上がりました。 自然にたくさんのぽかぽか言葉でいっぱいになった、とても素敵な集会でした。
  不審者が学校に侵入した際の避難訓練をしました。 子供たちは、不審者を刺激しないよう、静かに真剣に避難できました。 災害と同様に、不審者もいつ現れるか分かりません。 いざという時のために、しっかり準備をしておきたいですね。
    栄養教諭の先生から1・2年生に授業をしていただきました。 1年生は、食事のマナーや箸の持ち方を学びました。 子供たちは、「知らなかった」「今度から気を付けよう」と驚いていました。 2年生は、栄養バランスについて学びました。 食べ物にはそれぞれに役割があることを知り、「野菜の大切さが分かったから好き嫌いしないようにしたい」と感想に書いている子供もいました。 どちらの学年も、毎日の食事についてたくさん学ぶことができました。
      今年度最後の学習参観がありました。 1年間でできるようになったことを披露したり、赤ちゃんの誕生について考えたり、 二分の一成人式を行ったりするなど、各学年学習の成果を見てもらいました。 子供たちは、これまでの成長を見てもらうことができとても嬉しそうでした。 ご家庭でも、参観された感想をぜひお話してあげてほしいと思います。  
    卒業を祝う週間に向けて、代表委員会を行いました。 各学年の代表者が集まり、卒業を祝う会の目当てを考えたり、卒業を祝う週間に何をするかを話し合いました。 いつもは6年生がリーダーになり話し合いを進めていましたが、今回は5年生がリーダーです。 1~4年生も、お世話になった6年生のためにアイディアを出し合いました。 6年生に感謝の気持ちが伝わる素敵な週間になりそうです。
    スキー学習がありました。 今年は暖冬の影響でスキー場に雪があるか心配していましたが、立山っ子の思いが届いたのか しっかり降り積もり、全校でスキーをすることができました。 初めてスキーをするという子供もおり、最初は「怖いなあ」「大丈夫かな」と不安そうでしたが、 滑るたびにめきめきと上達し、「もっと滑りたい!」と目を輝かせていました。 普段からよく滑りに来ているという子供たちは、急斜面にも挑戦し格好よく滑っていました。 身近にスキー場があるので、これからも家族や友達とスキーを楽しんでほしいと思います。
 昨日、今日で紙版画の刷りに挑戦しました。 昨日は、版画指導の講師の方に来ていただき、刷り方を教えてもらいました。 2週間かけて作った型紙に真っ黒いインクを丁寧に塗って、和紙を乗せて馬簾や軍手で「刷り刷り刷り・・・」 そして、出来上がった作品を見ると「うわぁ。凄い!」「いい感じ~」と、どの子も満足そうな顔でした。 今日は、周りに色付けをして、もっと素敵な作品に仕上がりました。 学習参観日に掲示しますので楽しみにしてくださいね。
    給食集会をしました。 わかば班対抗で豆つかみ競争をした後、給食委員会の劇の発表がありました。 給食がどのようにしてみんなのもとへ届くのか、栄養教諭の先生や給食の準備をしてくださっている先生へのインタビューも交えながら分かりやすく伝えました。発表の後は、お二人に感謝の手紙を手渡しました。 また、どうしたら給食を残さず食べられるのかについて、わかば班で話し合いました。苦手なものを先に食べることや、感謝の気持ちをもって食べることなど、様々なアイディアが出ました。 「いのち」と「思い」が込められた給食を、これからも残さず感謝の気持ちを忘れずにいただいていきたいですね。
  1月24日から30日までは、給食週間です。 今回のテーマは「新幹線で行く 北陸グルメツアー」ということで、 富山、石川、福井の郷土料理や特産物、観光名所にちなんだ献立が出ています。 今日は立山町の栄養教諭の先生が来られて、献立の説明をしてくださいました。 北陸の食文化を学びながら、美味しくいただきました。
  今日は5年生の考えた学校給食メニュー「里芋しょうゆこうじのから揚げ」が出ました。 里芋のねばねばには食物繊維が含まれていて腸内環境を整えてくれます。 カリカリにすることで美味しくなるのがポイントだそうです。 家でも試してみたいですね。
    3年生が、来年度から加入するクラブを見学しました。 生花、手品、音楽、球技の4つのクラブを回り、活動の様子を見たり、 活動内容を先輩たちにインタビューしたりしました。 子供たちは、「どのクラブにしようかな」と来年度の活動を心待ちにしていました。 4年生になってクラブが始まるのが今から楽しみですね。
   百人一首大会がありました。 この日のために、冬休み前からこつこつと家で歌を覚えたり、 友達同士で練習をしたりしていました。 本番では、上の句を読まれただけで札を取り合う真剣勝負があちこちで行われました。 これからも、昔から続くこの伝統の遊びを楽しんでいきたいですね。
各学年の代表者が新年のちかいを発表しました。 勉強や運動、兄弟や友達と仲良く過ごすことなど、 それぞれの決意を堂々と発表しました。 自分の目標を達成するために、1年間で一歩一歩努力を積み重ねていきたいですね。
  3学期の始業式を行いました。 元日に大きな地震があり家が大きく揺れたと話す子供もいましたが、 無事に3学期を迎えられたことに感謝をしました。 始業式の後には書初大会があり、一人一人が真剣に揮毫しました。 少し緊張している子供もいましたが、冬休みの練習の成果を出し切ったようでした。 2024年も1日1日を大切に、新しい気持ちで様々なことにチャレンジしていきたいですね。
    2学期の終業式を行いました。 1年生と6年生の代表の発表では、運動会で早く走れるように自主練習を重ねたことや、学習発表会の練習に打ち込んだことなど、2学期に自分が頑張ったことを堂々と発表しました。 最後に生徒指導主事から、冬休みには「車」「火」「不審者」「メディア」に加え「雪の事故」にも気を付けてほしいというお話がありました。 安全と健康に気を付けて、楽しい冬休みを過ごせるといいですね。
  みなさんから集まった赤い羽根共同募金を、社会福祉協議会の方にお渡ししました。 一人一人の募金額は小さくても、集まるととても大きな「たすけあい」の力になりました。 みなさんの募金が、これからよりよい町づくりに活用されます。 募金へのご協力ありがとうございました。
 2学期も残りわずか。今日は、立山町図書館に行き、図書館の使い方や本の借り方を学習してきましたよ。 「みらいぶ」から一番離れている学校の子供たち。「五百石駅」と地元の「岩峅寺駅」の様子の違いにも驚いていた子供もいました。学校の図書室より広くて、たくさんの本にとても嬉しそうでした。 図書館の館長先生より、図書館クイズや本の借り方を教えていただき、一人一人本を2冊借りました。読書通帳にこれまで学校で借りた本も印刷されて、感動していた子供たちです。
    地区児童会がありました。 登下校の仕方に加え、冬休みに気を付けたい危険な場所や遊び方も確認しました。 落雪や側溝、車の事故など、身の回りにある危険についてたくさんの意見が出ました。 冬休みも安全に気を付けて過ごしましょう。