RSS2.0
        東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団のワークショップがありました。    クラシック音楽や楽器について楽しく教えていただいたり、実際にバイオリン、ピアノ、クラリネットの演奏を聴いたりしてオーケストラについて学びました。    ピアノ奏者の方の伴奏に合わせて全校でビリーブを歌う場面もあり、音楽の楽しさがより感じられたかと思います。     秋には約70名のオーケストラの方々が来られ、生演奏を聴くことができます。とても楽しみですね。
       立山青少年自然の家の所員さんに来ていただき、3・4年生に宿泊学習の説明をしていただきました。 登山の注意点や安全な転び方などを詳しく教えていただき、来週のイメージが膨らんできました。 より一層宿泊学習が楽しみになりましたね。
   6年生は、理科で育てているジャガイモの芽かき(間引き)をしました。 種イモから出た数本のうち、太いもの2本だけにしました。  快晴の中、とても気持ちよく活動しました。  
 3年生は青虫を育てています。教室のS君の家から たくさんいただきました。  一人に数匹育てています。今日は青虫の糞や枯れたキャベツを捨てて 新しいキャベツを入れました。もうサナギになっているものもありました。 チョウになるのが楽しみです。
     2年生が、音読劇「ふきのとう」を練習していました。 自分の台詞をどのように言うか考え、工夫しながら演じていました。 この劇は、1年生に見てもらいます。 喜んでもらえると嬉しいですね。
                                     5年生の図工では、これから電動のこぎりを使った作品作りに取り掛かります。 今日は、イメージをもって作品作りに取り組むために設計図をかきました。 設計図が出来上がり次第、電動のこぎりを使って作品を作っていきます。
1年生は、生活科でアサガオを育てます。今日はいろいろな花の種を観察しました。アサガオ、ヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールド、百日草、風船カズラなどなど…。「知ってるよ。ハムスターが食べるんだよ」「ポッキーみたい」「ハートのかたちだ」「おさるのかおだよ」たねを観察しながら、色や形、大きさ、模様のちがいにおどろく子供たち。 最後に、大きくて元気に育ちそうな「アサガオ」の種を一つぶ選んで、じっくりと観察し、カードに絵と言葉で記録しました。           
               立山っ子・ふなっ子スポーツ交流フェスティバルに6年生が出場しました。 今年の準備運動は立山小学校が担当ということで、お手本となるよう張り切って掛け声を出していました。 100m走や50mハードル走、リレーでは、これまでの練習の成果を発揮し精一杯走り切ることができました。 競技の後は立山区域の6年生との交流もあり、レクリエーションを通して仲を深めることができました。 今日の本番に向けて努力してきた経験を、これからの学校生活につなげていってもらいたいと思います。
 国語では、話し手・聞き手・記録者に分かれて、相手のことを詳しく知るためのインタビューの仕方を学習しています。今日は、話し手と聞き手のやり取りを見て感じたことや思ったことをお互いに伝え合いました。